冬にバイクを運転する時に心配なことといえば、そう寒さ対策だ。冬の澄んだ空気の中を走るのは、また格別の楽しさがある…と言いたいところだが、やはり寒いものは寒い。

せめてバイクに乗る気分を下げず、運転を楽しめるようなファッションをしたいものだ。その点を踏まえ、冬の運転を助けるバイクウェアを紹介しよう。

保温を最初に心がける

まず、押さえておきたい点は、自分の熱を逃がさないように保温を意識すること。寒さに強いウェアといえば、やはり登山メーカーが手掛ける雪山仕様のウェアだろう。

とはいえ、いかに登山メーカーのウェアでも素材によって性能は異なる。まずここは実際にお店に出かけて試着をしてみる、またはスタッフに相談するのが一番だ。

また、デザインも重視したいのであれば、着ぶくれするかどうかもチェックをしておきたい。防寒さえできればいい、というだけの人はなかなかいないはずだ。

ファッションはバイクを楽しむアクセントにもなる。せっかく買うなら、自分が気に入る一着を選ぼう。

防風対策も忘れずに

風が当たれば、それだけ身体が冷えてしまうので露出を少なくするというのも忘れないようにする必要がある。最近のバイクウェアは、防風・防水素材のものも多い。

可能であれば、首元もしっかりと守れるようなダウンベスト、最低でもネックウォーマーなどをつけておこう。露出を減らすというのも、冬のバイクファッションで大事な点だ。

また、薄いパンツではなく、防寒仕様のパンツを購入するのもオススメだ。防風フィルムが着けられているものもあるので、これもお気に入りの一着を探しておきたい。

バイク専用のアパレルというのもあるので、そちらも参考にしてみるのも良いだろう。ちなみに、首元を守るネックウォーマーと同じように、膝から下を保温するレッグウォーマーも存在する。

これも、バイク向けに作られた製品があるので、好みに合えばぜひ購入してみてほしい。

まとめ

自分の好きな恰好をしても、もちろん問題はない。ただ、身体が冷えるようでは、だんだんとバイクを楽しむ気がなくなってしまうこともある。

寒い中、走るのはバイクで良くあることとはいえ、震えるほど寒いのが好きな人はいないだろう。冬用のウェアが高くて買えないといった理由があれば、まずは保温と防風を意識した重ね着を行おう。

別に普段着の重ね着でも悪いことはない。冬が辛くなく、バイクでカッコよく決まる服装で運転していこう。